Quantcast
Viewing all 41 articles
Browse latest View live

チャンピオンズC 予想

手短に 本命 ◎ホッコータルマエ
 
今年の流れと 昨年からの JCD 東京大賞典 フェブラリーS ドバイでの
 
仕事ぶりが 絶妙に感じるので フェブラリーの時点で 決めてました
 
単勝 8番
 
相手は 2着に  3番 10番 12番 4番 9番 2番 手広く流します。

AJCC 予想

ゴールドシップに 逆らう気がおきないので 軸にします
 
馬単 8番 → 17番 12番 5番 3番
    17番 12番 → 8番
 
東海S
 
こちらも 人気馬 コパノリッキーを軸に参加します
 
馬単 6番 → 1番 10番 13番 4番
    1番 10番 4番 → 6番
 
今年 初のブログ予想 ひとつは 当てたいです。
 
 

中山記念 予想

このレースも 当然 前年との比較から考えるのですが

昨年 施行時期の影響で 1キロ 背負わされた ロゴタイプ

今年は G1勝ち 賞味期限切れで 1キロ 増量のみ

1キロ 得しているうえに

中山金杯 58キロ2着は 実力の証明に他ならない

この馬に 単純に連軸としての ◎ロゴタイプ

1.2番人気が このままなら イスラボニータとの組み合わせは見送りたいです

馬単
7番 → 4番 11番 5番
11番 4番 → 7番










高松宮記念 予想

このレースも フェブラリーSに 続き 覇者不在の状態だといえます。

単純に 豪華な8枠を 2着枠にした 1着探しだと考えます。

注目せざるを得ないのは □外 エアロヴェロシティです

日本国内 初出走 無戦歴馬というのは 空洞化にはもってこいです

香港スプリントで 新潟スプリンターズS 連対馬とセントウル1着馬 撃破!

同枠に阪急杯3着馬 この馬の一発に期待します

不発なら  8枠ぞろ目を 購入

馬単  4番 → 18番 17番 16番 3番
     18番 16番 →  17番   
     17番  →  16番 18番

以上 8点で勝負します

外国馬の勝つ瞬間を狙い打つのは 難解ですが 当てたいです。








桜花賞 前日

現在 1番人気が きさらぎ賞勝ち馬 ルージュバックという

あまり見られない 牡馬混合戦歴のみの馬という状況です!

今年のクラシックを考える上で 重要な項目の 一つに

2歳戦の 変更がありますが 朝日杯の阪神施行化の解釈の仕方で

とんでもない方向に いきついてしましそうです。

もともと 阪神と中山で 2歳(旧3歳)チャンピオンを決める為に生まれた両レース

関東馬 VS 関西馬 という図式

1991年に 阪神を牝馬限定 朝日杯を 牡馬セン馬限定

牡馬  VS  牝馬  という図式

後に 指定化(地方馬開放) 国際化 (外国馬開放)などを経て

昨年 朝日杯FS 中山 → 阪神へ

牡馬のチャンピオンルートは 中山ではなく 阪神にしますと宣言!

一方 牝馬は 従来どうり 阪神ルートであるが 阪神JF馬の

ステップと 本番の 回避により・・・

実は この 桜花賞も覇者不在という状況にあるのですが

今年ゆえの 決着に期待したいと 思います

予想は ファン限定でする予定ですが・・

あくまで 予定です。























桜花賞 回顧

ファン限定予想をしましたが 残念ながら 1着 2着が 逆でした

戦歴予想をかじっていれば ルージュバックは 即消せる 馬でした!

レッツゴードンキは アユさんとの比較で 着順を入れ替えてくるかと考えましたが・・

昇格 アルテミスSを 使わないはずはない!!ということでした。

私の予想の 肝になる 部分を含む考察でしたので 限定としましたが

ルージュバックの持つ 牡馬混合戦歴の勝ち歴のみという戦歴を打倒するのは

牡馬混合重賞 3着敗退歴のある ステップ阪神マイル否定

マル優馬が相応しいという事だと 思います。










皐月賞 予想

15頭 立てとなった 皐月賞! 初の覇者が誕生するのか

見所 満載です。

皐月賞 ステップの終了と同時かそれ以前に 当年ダービー馬のルート

というものを 逆算して 毎年挑むわけですが

この皐月賞 出馬表の中に 皐月賞 ダービーと 2冠できる馬というのは

現時点で いないと考えています。

ホープフルの G2化の解釈が 難しいのですが

個人的には 中山2000M 弥生賞のレベルダウンと考えます

そこからは 2着のブライトエンブレムのほうを 上位に考えます

サトノクラウン 2着までと結論

基本 1着は 対極の 非優先権馬 2番 10番を 頭で購入します

リアルスティールは スプリング2着というのが 今年は好感がもてます。

抽選なしで 出走できる 今年の皐月賞 トライアルの意義の低下

弥生賞 開始前が 前走となる 2枠が素晴らしい

単勝は ドゥラメンテ

馬単

2番 10番 1番 5番 → 8番

2番 → 1番 5番 10番

5番 → 2番


























NHKマイルC 回顧

ファン限定で予想しましたが 

5枠 2頭の2択で牝馬のほうに こられてしまいました 残念

クラリティースカイ と アルマワイオリ アルビアーノの 3頭で

週はじめから 悩んでましたが 最悪の結果になってしまいました

ここも グレード重賞未勝利馬が 勝つのが相応しいと思い

アルマにしましたが グレードのつかない いちょうS クラリティーは

ピンポイントで起用できるなと考えていました。

皐月賞敗退馬の初の 戴冠を狙い撃ちすれば良かったと後悔しています。


















 


オークス 予想

出走取り消しなどが出て 難解さに拍車がかかりますが 予想してみます。

今年のオークスを 考えるうえで 重要なのは やはり2才戦の変更です

阪神 朝日杯FSの誕生により 阪神JFの低下

3歳戦に 2歳女王を出走させず チューリップ賞も JF3着馬が回収

桜花賞は JF2着馬が 戴冠という状況で

フローラS はぞろ目 スイートピー 優先組排除

牝馬ルートの 遮断と考え

ルージュバックに ◎

ダイナガリバーの再現に期待

馬単  14 → 17番 4番 1番 9番 13番






日本ダービー 予想

競馬の最高峰 ダービー

2歳戦の変更の影響を受けるのは当然で

その解釈の 正確さが求められる 番組論者 戦歴論者への

最終問題といった感じです。

持論としては 朝日杯FS馬が 世代暫定チャンピオンと考えており

そのレースの 施行場変更というのは 見逃せない項目です

中山 朝日杯 → 阪神 朝日杯へ

中山G1 減少  中山 皐月賞の希少価値が上がる! シーソー理論

NHKマイルCでも 史上初 皐月敗退馬の勝利により それを強調!

自身唯一の 重賞勝ちが 皐月賞という ドゥラメンテに好感がもてます。

ただ 弥生 スプリングの洗礼を受けていない馬は 正規覇者ではないはず

取り消しや 除外がなければ ぞろ目か万馬券!

もうひとつの 大きな変化は ホープフル G2化による 弥生賞の低下

サトノクラウン 直接打倒の スペシャルな外人騎手 同厩舎決着に期待

馬単
14番 → 11番 13番 15番 12番 3番
13番 → 14番 おさえ15番

皐月賞 > ホープフル > 弥生賞 という 力関係を示してもらいたいです。


















札幌記念 予想

最高賞金G2 として迎える今年の 札幌記念

札幌の開催日 減少なども考慮に入れて考えます

セオリーでは 今年 賞金増額 G2 G1 敗退歴馬を選びたいです

ラストインパクトか トーホージャッカル

相手筆頭はエプソムC 3着馬 ディサイファ 

馬単
12番 7番 → 11番 おさえ14番 
11番    → 12番 7番 1番
7番     → 1番

2年連続 エプソムC 馬券対象 ディサイファを使ってほしいです。









ローズS 予想

33回 ローズS 春季 桜花賞 オークス馬の 再対決に注目です。

馬券的には 今年の 3歳戦のテーマに従い

ディープジュエリーから 攻めてみたいです

馬単 馬連
12番  →  3番 15番 13番 11番 9番

優先権利持ちながら オークス不出走 東京 1800M OP

スイートピーS 勝ち馬に 一発を期待します。


みやこS 予想

チャンピオンズカップの優先出走権 付与レースです

今年の流れを参考にすれば 

昨年の インカンテーションとは違う道をたどってきた

3番か9番から 購入したいと思います

馬単 3番 → 9番 11番 10番
    9番 → 3番 11番 10番
馬連    11番 - 10番を 押さえで購入します。

札幌での 条件戦 連勝馬に期待したいです。

エリザベス女王杯 予想

時間もないので 簡単に予想します

前年 2着 ヌーボォレコルトに◎

馬単 18番 → 16番 2番 8番 15番
    15番 → 18番 10番

心情的には 不在 3歳 2冠馬 ミッキークインの 代打

人気の二冠馬 ルージュバックに 前年 連対馬を打倒してもらいたいです。


朝日杯FS 予想

牝馬出走 フルゲート割れ デイリー杯ぞろ目など

切り口は さまざまですが レベルダウン感は否めないです。

ここは イモータルから 万馬券も狙ってみたいです

馬単 7番 → 12番 11番 2番 3番 13番

エアスピネル 勝つなら もう一回ぞろ目だすのかな~という感じです

全G1 制覇も見てみたいですが!

朝日杯FS 回顧

答えは リオンディーズでした 残念 

牝馬出走ダービーを 参考に考察してきたのですが

フサイチコンコルドが 飛んできたという 感じでした。

54キロのみ 勝ち歴があり G2ステップと 東スポ杯 非経由馬が勝つ

と読んだのですが 55キロのみの勝ち歴でも よかったみたいです

結構ここは 悩みましたが 切ってしまいました!

ラスト 有馬記念 がんばります。

有馬記念 予想

今年限りの 賞金 2億5000万戦 有馬記念

戦歴的に 古馬で優勝できそうなのが見当たらず

かといって 3歳馬も 少し 頼りなく思います。

構造的に一番 綺麗な決着は 

6枠 VS 2枠 となるのが 個人的な見解です。

増額G1 15000万戦を 分け合った ゴールドシップ ラブリーデイ

は 今回 2着以下の想定で

オークス ダービーでの 敗退歴を刻んでいない 

12番 リアファルを 1番手として 参加します

馬単 12番 → 4番 3番 2番 13番
    
    おさえで 11番 → 4番 13番 
          馬連 3番 - 4番

スプリングS と 朝日杯 セントライト記念 (中山) から馬齢 菊花賞

を持つ ミホノブルボン ナリタブライアンなどの

変形型 キタサンブラック 勝てば非常に盛り上がりますが

ダービー 惨敗が気になります 楽しみな有馬記念です。













    












有馬記念 回顧

惨敗でした・・・

古馬G1ルートが 使えず

3歳ルートも 禁止だったときに

使用される のぼり馬 よめなかったです。

これを 理論でたどり着けると 爽快でしょう

精進します。

共同通信杯 予想

近年 直行馬から皐月賞馬を 輩出している

出世レースです この傾向も 朝日杯FS 阪神化などの

番組改革による 新ルートの確立! の賜物だと 捉えています。

昨日 クイーンCで 関東馬の 阪神JF馬 メジャーエンブレム 快勝も

その中の出来事です。

その流れを 重視すると やはり 中山 2000 G2 ホープフルSから

共同通信杯 連対という 構図が浮かび上がります

◎ハートレー
馬単 馬連 10番 → 6番 8番 9番 1番










桜花賞 予想

今年の桜花賞の 見所は メジャーエンブレムが

クイーンCからの 直行で 勝てるのか!ということに尽きます。

牝馬クラシック戦線における

阪神マイルに 対しての 東京マイルの立ち位置の変化!

 オークスからの 逆算からは 

チューリップ賞 勝ち馬を 起用しにくい状況だと 考えます

関東馬だからこそ 切り開ける 直行クイーンC馬に ◎

馬単  5番 →  10番 13番 6番 おさえ 1番 8番

ダメなものはダメという 決着なら ジュエラー 2着付けで

穴狙いも 考えてますがどうなるでしょうか?






Viewing all 41 articles
Browse latest View live